先週のトレードと来週の注目通貨!

みなさんこんにちは海虎です。
みなさんは自分の得意なトレードの仕方や手法がありますか?
海虎はブレイクしていく瞬間にトレードをするブレイクアウトと、
サポレジやレジサポまで引きつけてのトレードを得意としています。
どちらも基本はトレンドの方向に利益をのせていくので、トレンドフォローに
なりますが、今回のトレードでは逆張りのエントリーのキャプチャを載せます。
あくまで環境認識をしっかりしてリスクを受け入れてのトレードになりますが、
逆張りは勝負が早かったりします。
赤い水平線を超えて、上にいくとみせてのライン下に潜り込んできてのエントリーに
なりますが、当初考えていたシナリオは、もう一度赤いラインを試しにきてもう一度
ショートしようとみていたのですが、赤いラインまでこないでそのまま下落。
キャプチャは下に載せておきます。
今週の振り返り!
(9月17日 ~9月21日)
日足から
GBP(ポンド)>EUR(ユーロ)>USD(ドル)>JPY(円)>AUD(オージー)
の力関係になります。
と書いた通りにGBP系は良く動きました。
特にGBPAUDは21日には大陰線で引けたので、ボラティリティが
大きかったのが良くわかります。
18日のトレードから。
GBPAUD
図
上の赤いラインが先週の高値ラインです。
一度越えてきたのでもう一度試しにくると考えてそこまでのリトレースを
狙いエントリー。
リトレース場面なので深追いはせずに、いつもより大きい時間足4HのMAまでは
見ておきたいところで、デイトレード戦略。
終わってみればそのまま赤い水平線近くまで試しにくることもなく下落。
週足でも大きな陰線で引けました。
先週高値で一度は叩かれるであろうリトレースを狙ったトレードです。
ここで大きく転換とかを狙うのではなく、一度押すであろうリトレースを
狙うので逆張りなんですが、たまにこのような逆張りをトレードしたりします。
勝負が早いので良いんですが、リスク管理はしっかりとしないと、いけないので
初心者の方はあまり手を出さないほうがいい場面ですね。
※ブログランキングの応援クリックを
していただけるとありがたいです。
来週の注目通貨!
(9月24日 ~9月28日)
※この通貨選択は、USD、GBP、EUR、AUD、JPY、
の5通貨10ペアの組み合わせでポイントを
絞っています。
(1)相関関係・通貨の強弱
日足から
GBP(ポンド)>EUR(ユーロ)>USD(ドル)>AUD(オージー)>JPY(円)
の力関係になります。
AUDUSDなどが面白くなりそうな力関係。
それと来週もGBPAUD,注目。
週足からは
USD>EUR>JPY=GBP=AUDになります。
(2)テクニカル・水平線
GBPJPY,
図
全体的に調整になりそうなチャート、以前引いた水平線がまだ効いているので、
この水平線あたりを見ていく感じ。
AUDJPY、
図
AUDUSD、
図
(3)指標
注目したい指標
24日、17:00、ドイツ・Ifo景況感指数
25日、23:00、アメリカ・コンファレンスボード消費者信頼感指数
26日、23:00、アメリカ・新築住宅販売件数
27日、03:00、アメリカ・FRB政策金利(FOMC)
27日、06:00、NZ・NZ中銀政策金利
27日、21:30、アメリカ・実質GDP(確報値)
27日、21:30、アメリカ・耐久財受注(速報値)
27日、23:00、アメリカ・中古住宅販売成約指数
28日、08:01、英国・GfK消費者信頼感調査
28日、21:30、アメリカ・PCEデフレータ
以上は特に注目しておきたい通貨です。
他の指標前後も無理なトレードは控えるのがいいと思います。
海虎が相場を見るときのルーティーンで
記事を書いてます。
※ブログランキングの応援クリックを
していただけるとありがたいです。
にほんブログ村
最後までお読みいただきありがとう
ございます。
◇ブログの目的◇
このブログはFXに対する備忘録を目的に書いています。
利益を保証するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。個々の取引において
生じたいかなる損失についても本メルマガ及びその管理者は
一切の責任を負いかねます。
メッセージなどは気軽にどうぞ~