待つべきポイントとは?

みなさんこんにちは、海虎です。
木曜日は雪がちらつきましたね。
寒いと感じた人、もうすぐ冬は終わりそうですよ。
なぜなら花粉の症状が出てる人がちらほらいるからです。
海虎は目からきてます。憂鬱なシーズン到来です。
あなたは大丈夫ですか?
花粉症の人は無理せず行きましょう^_^
待つべきポイント!
2月21日、
チャートチェックしているといい感じのチャートがEURAUD。
早めのエントリーだけども上位足含め、同じルーティーンで考えていき、
大丈夫と判断。
5分足チャート
赤い矢印がエントリーポイント、
全体的に上昇しているのが分かりますよね。
後はタイミングだけを考えればいいんです。
ここの場面、高値を超えたら一気に上昇するかもしれないと
判断して、少し早いかもしれないけどロスカットとターゲットを
計算してます。
その後
「あれ?」
レンジにつかまったかもと注視していると
200MAに反発してる場面があり、下のチャート
赤い矢印のポイント。
本来ここまで待てれば一番いいポイントなんですけどね。
目線は上!
なかなか時間だけがかかり、どちらにも動かない状態。
上に行く準備はしてるのは海虎だけですかね?
このライン越えたら今度こそ上か?
それとも撤退も考えておかなければいけないかも
しれない状況です。
方向は大丈夫でした。
その後のチャートです。
少し不安定に感じた場面も今見返せば
それなりにしっかり押し目をつけて上昇していきました。
今回ブレイク狙いで早めにエントリーしましたが、
しっかりした押し目を待つ事がリスクを減らしていく
基本だとあらためて考えさせられました。
参考になりましたらポチッとお願いします。