環境認識と来週の注目通貨!

みなさんこんにちは海虎です。
初心者の頃て、
買うと下がり、売ると上がる事ありませんか?
不思議なくらい逆行していくので、(T_T) ←こんな顔してたりしますよね。
エントリーのときは、ロジックの形だけでエントリーすると中々利益には
繋がっていかないかもしれないが現実で、たとえ利益がでてもそれだけで
勝ち続けるのは大変だと思います。
やはり大きな枠で環境認識して、方向を定めてからタイミングを計るのが
精度もあがるのでいいと思います。
今週気になった背景では、
最弱だったJPY(円)が今月に入り、急上昇で最強通貨に!
JPY(円)が最強ということは、他の通貨は下落トレンドを形成してます。
ただどの時間軸で最強なのか、しっかりと見極めないと、
トレードが不安定になり、利益につながらないので、そこは慎重に攻めたい
ところ。
今週の振り返り!
(10月22日 ~10月26日)
過去の記事から
AUDUSDなど水平線を超えてきたら、次はMA反発をまつべき場面。
75MAまでのリトレースで下落した場面。
AUDUSD、AUDJPYなど水平線を超えてきたらMA反発が
あるかも知れないことから待つ戦略こそ実施するべき戦略で、AUDJPYが
綺麗に形になり
反発を待つべきチャート、反発後は安値を試しに行くところ。
日足直近安値で、ここでは一度反発が考えられる場面。
直ぐに反発というよりも、なんとなくじっくり上がっていくような
感じ。
買いで入る場合はゆっくり上がっていく感じが多く、
売りほど急落して動くような相場は少ないですね。
今週はここまで、来週は?
※ブログランキングの応援クリックをしていただけると元気がでます!(^^)!
来週の注目通貨!
(10月29日 ~11月02日)
※この通貨選択は、USD、GBP、EUR、AUD、JPY、
の5通貨10ペアの組み合わせでポイントを
絞っています。
(1)相関関係・通貨の強弱
日足から
JPY(円)> USD(ドル)>GBP(ポンド)>EUR(ユーロ)>AUD(オージー)
の力関係になります。
全体的にバランスよくニュートラルな感じの力関係です。
JPY(円)絡みで動いているようにみてとれます。
JPYが強いという事はクロス円通貨は下落が強く出てくるという
事になりますね。
クロス円の過去記事はこちら
メルマガ内でも書いてますよ^^
今月に入ってから最弱通貨から最強通貨になってきました、
凄い勢いですね。
JPYの動きは注視しておきたいところ。
週足からは
USD>EUR>JPY>GBP>AUD
になります。
力関係が均等に近づいてきました。いい感じのバランスで
来週が楽しみです。
凄~く楽しみです。
特にGBPJPYが光って楽しみになります。
後は、AUDUSDやAUDJPY通貨といったところでしょうか。
(2)テクニカル・水平線
AUDJPY
日足其の壱
日足その弐
週足
AUDUSD(週足)
EURUSD(日足)
GBPUSD(週足)
GBPJPY(日足)
EURAUD(週足)
EURJPY(日足)
(3)指標
29日、21:30、アメリカ・PCEデフレータ
30日、08:30、日本・雇用統計
30日、19:00、ユーロ・実質GDP(速報値)
30日、23:00、アメリカ・コンファレンスボード消費者信頼感指数
31日、09:00、日本・日銀政策金利
31日、09:30、豪・消費者物価指数
31日、21:15、アメリカ・ADP雇用者数
1日、21:00、英国・英中銀政策金利
1日、23:00、アメリカ・ISM製造業景気指数
2日、21:30、アメリカ・貿易収支
2日、21:30、アメリカ・雇用統計
2日、23:00、アメリカ・耐久財受注(確報値)
注目したい指標
以上は特に注目しておきたい通貨です。
他の指標前後も無理なトレードは控えるのがいいと思います。
海虎が相場を見るときのルーティーンで
記事を書いてます。
※ブログランキングの応援クリックをしていただけると元気がでます!(^^)!
最後までお読みいただきありがとう
ございます。
◇ブログの目的◇
このブログはFXに対する備忘録を目的に書いています。
利益を保証するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。個々の取引において
生じたいかなる損失についても本メルマガ及びその管理者は
一切の責任を負いかねます。
メッセージなどは気軽にどうぞ~