FXでコツコツドカンをすると退場してしまう理由

コツコツドカンとは?
コツコツ積み上げた利益を一度のロスカット(損切)で資金のほとんどを飛ばしてしまうことや、ロスカット(損切)で大きく資金を減らしてしまい、その後のトレードに影響が出てしまうことをコツコツドカンという。
コツコツドカンがおこる原因は?
利益を早く確定させたい気持ちが働くのでコツコツ利益を積み上げて、順調にトレードが出来ている感じになるが、あるとき突然相場が大きく動いたり、又はいつもの優位性がある場面で、逆に動いたりしてドカンと損失をだしたりしてしまう。
その時に、人間は損を回避しようとしてまたもとの価格まで戻ってくるまで様子を見てしまう(プロスペクト理論)。
結局価格は元には戻らず、トレンドが出た方向にさらに伸びていき、ますますロスカット(損切)ができなくなり、最後はメンタルが崩壊した状況で資金のほとんどを飛ばしてしまう。
コツコツドカンはメンタルにも良くなく、そのあとのトレードが雑に
なりやすく、資金管理においても効率が悪くなるので、気持ちの切り替えが
とても大事になってくる。
損大利小
ロスカット(損切)が深く、利食いは早くなりがちになりやすい
ロスカット(損切)が大きく損を確定できずにまた戻してくると考えて耐えてしまい、ロスカット(損切)位置をずらして
しまったりして傷口を広げてしまう。
利益はすぐに確定して損大利小になってしまうパターン。
損切貧乏からドカンするタイプ
押し目や戻しなどのエントリー場所が甘いため、すぐにロスカット(損切)にあってしまう。
ロスカット(損切)が多いので損切貧乏になってしまい徐々に資金が減りはじめる。
大きな流れはあっているがエントリー場面が甘いのでコツコツ積み上げていく利益の回数や額も少なくなってきてしまい
リスクリワードの合わないトレードをしていき、ドカンをするタイプ。
流れが読めているので最後はなぜ資金を飛ばしたか理解できないことが多い。
何となくトレードからドカンしてしまう
値ごろ感でトレードをしてしまうので負けた理由が毎回違ってくることが多く、
トレード技術が向上していかない。
損になっている場面を耐えてしまうのでメンタル的にも良くない場面がある。
チャートの形だけでエントリーしているので、優位性がない場面でのロスカット(損切)が多く
優位性がないだけに大きく振られたときにドカンとロスカット(損切)するタイプ。
感情トレード
ポジポジ病などのトレーダや稼ぎたいトレーダーなどの焦りなどで、エントリーを繰り返すタイプ。
ただのギャンブルトレードになってしまいコツコツの部分もないタイプで利益も少なく、損も取り返したくなり自分勝手なトレーダが増え、最後はギャンブルでドカンとロスカット(損切)タイプ。
コツコツドカンを繰り返すメンタルは?
・利益を引っ張れずに損を引っ張ってしまうことを繰り返しいくので、
大きい損で退場していく。
・同じミスを繰り返す。
・人間の本質的な部分(プロスペクト理論)で、利益はすぐに確定したくなり、
損失はなるべく引っ張ろうとする気持ちをコントロールできていない。
コツコツドカンの解決方法は?
・リスクリワードをしっかり考えて、エントリーしている時間も管理していく。
・ロスカット(損切)の判断を毎回同じに考えて、感情を入れずに損切できるよう にする。(エントリー時に逆指値を入れてしまうことでクリアできる)
・ロジックの精査をする。
(同じチャートの形でも上位足や下位足の状況が全然違うことも多いので優位性を
洗い出す)
・トレード記録をつける。してはいけないことを書き出す。
(同じミスが減る。ミスは繰り返すのでここを重点的にチェックする)
・損切は必要経費として受け入れる。
(この割り切りができると気持ち的に楽になる。商売には経費が必要だから)
・エントリー時には利確のイメージと損切のイメージができるようにする。
(未来のチャートの形がイメージできると優位性の場面も見えてくるから)
コツコツドカンの注意点は?
・相場は突然大きく動くことがあり、ロスカット(損切)させられることがあるので
長期的に持つならその動きも十分に注意すること。
(指標やファンダメンタルなど)
・エントリーポイントまで待って十分引き付けないと、ロスカット(損切)が深くなり
やすいので、ポイントを絞る。
・エントリーポイントは利食いポイントと重なるので大きな時間足の流れにも
留意しリスクリワードが合わないトレードはしない。
・勝てないうちのナンピンはしない。ナンピンは一度に大きく資金を減らすこともある。
ナンピンは上級者の判断能力が必要なので、
初心者のうちは極力しないほうがいいが、利益方向のピラミッティングは資金管理
しながら利益を伸ばせるので、初心者もやりやすい。
・一度設定したロスカット(損切)は動かさないこと。
エントリーした時の利食いとロスカット(損切)の根拠がすべて崩れてしまうために
いい加減なトレードになりやすいので、エントリーしたら利食いとロスカット(損切)を
設定してパソコンを極力見ないのもメンタル的には健全でいられる。